吹き出物の位置でわかる心と体のサイン
ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)こんにちは。fuacha広報の紗々です。
“体調が悪いときに吹き出物が出やすい”
“何度も同じところに繰り返しニキビができる”
そんな肌トラブルに悩んでいませんか?
吹き出物は単なる皮膚の問題と思われがちですが、「肌は健康のバロメーター」と言われるほど、実はその位置によって心と体の健康状態を反映していることが多いんです。
今日はファーナーズのみなさんへ、顔の部位別に吹き出物が示す心と体のサインと大人の吹き出物・ニキビ対策についてご紹介します!
いつも同じ場所に吹き出物が出るのはなぜ?
吹き出物の原因は、大きく2つに分かれます。
1つ目は、外側からの影響です。肌の汚れや紫外線、乾燥などが原因で、肌に負担がかかり吹き出物ができやすくなります。
2つ目は、内側からの影響です。ストレスやホルモンバランスの乱れ、食生活が不規則だと、体の調子が崩れ、それが肌に現れます。
とくに同じ場所に繰り返しできる吹き出物は、内側の不調が原因の場合が多いです。
そのため、生活習慣を整えるなど、体の中からのケアも大切です。
かく言う私も、ことあるごとに鼻の頭にすごく大きな吹き出物が繰り返し出るんです…。生理前によく現れるあご周りの吹き出物も気になりますね(泣)。
吹き出物の出来やすい場所と原因
中医学(中国の伝統医学)では、顔の各部分が内臓や体の特定の機能と関係があると考えられており、吹き出物の位置から身体の不調やストレス状態を見極めることができると言われています。
具体的にみていきましょう。
おでこ
おでこにできる吹き出物は、主に消化器系やストレスに関連しています。
おでこは肝臓と胃に関係するとされており、食生活が乱れたり脂っこい食事が多いとこの部分に吹き出物ができやすくなります。
また、仕事や生活でのストレスが原因で肝機能が負担を感じている場合にもおでこに吹き出物が現れることがあります。
睡眠不足や過度な緊張も原因となるため、しっかりとした休息と食事の見直しが大切です。
眉間
眉間は肝臓と関連しているとされており、ここに吹き出物ができる場合、肝臓が疲れている可能性があります。
アルコールの摂取や油っぽい食事が多いと、肝臓に負担がかかり、眉間に吹き出物が出やすくなります。
また、感情のコントロールが難しい時やストレスを抱えていると、肝機能に影響を与えることも。
適度な運動やリラックスする時間を持つことで、肝臓への負担を軽減しましょう。
鼻まわり
鼻の周りに吹き出物が出やすい場合、心臓や血圧に関連していることが考えられます。
鼻の周囲は心臓や血液循環の状態と深く結びついており、ストレスや高血圧などが影響することがあります。
油分が多い食事や運動不足も原因となるため、バランスの取れた食生活や適度な運動が予防に役立ちます。
また、喫煙習慣がある場合、血行不良を引き起こしやすく、鼻周りに吹き出物ができやすくなるので、改善が望ましいです。
頬
頬にできる吹き出物は、主に呼吸器系や胃腸の不調が関連しているとされています。
とくに喫煙や空気の悪い環境に長時間いる場合、肺がダメージを受けやすく、頬に吹き出物ができることがあります。
また、消化不良や便秘など胃腸のトラブルが原因の場合もあります。
野菜や水分を多めに摂取し、肺や胃腸の健康に気を使うとともに、清潔な環境を心掛けましょう。
口周り
口周りの吹き出物は、とくにホルモンバランスと関連が強いとされています。
月経前やホルモンバランスが崩れやすい時期にこの部位に吹き出物ができやすいのが特徴です。
また、食べ物が直接触れる場所でもあるため、糖分や脂肪分が多い食事が影響することもあります。
ストレス管理や規則正しい生活、バランスの取れた食事が口周りの吹き出物予防に役立ちます。
とくにあごは子宮や卵巣などの生殖器系と関連しているため、女性の場合、生理不順やPMSの影響を受けやすいです。
ストレスや睡眠不足もあご周りの吹き出物の原因となるため、十分な睡眠をとることや、リラックスする時間を設けることが重要です。
fuachaの優しい薬膳茶で心と体を整える
fuachaのお茶は、お花や果実の薬膳的効能が、心や体に現れる色々な症状を癒してくれますよ。
今日は、3つのお茶を紹介しますね。
菊花茶
菊花には、老廃物を外に出して胃腸をいたわる効果があります。
私たち現代人は、油っこいものや辛いものを好んで食べたり、遅くまで仕事をしたりというハードな食生活と生活習慣で胃や肝臓に負担がかかりがち。
そんな時には温かいfuachaの菊花茶をおともにほっと一息ついてみませんか?
金木犀花茶
金木犀は薬膳では「桂花(けいか)」と呼ばれ、身体を温め寒さを追い出す力があると言われています。
注目したい点は、乾燥したのどを潤し咳を止めてくれるという金木犀の効能。
肺を潤す効果がある梨とともにfuachaの金木犀花茶をいただくと、声のかすれなどの症状にもさらに◎。
果茶
中国では巡りをよくする“女の3宝”ともいわれている「なつめ」「クコの実」「ろんがん」。
この3つの果実がバランス良く入ったfuachaの果茶は、生理やPMSでお悩みの女性だけでなく子育て世代のママにもおすすめですよ。
吹き出物は、単なる皮膚のトラブルと見過ごされがちですが、その位置から心や体のサインを読み取ることができます。
fuachaの薬膳茶は、リラックス効果も高いのでストレスケアにもぴったりです。ぜひ試してみてください♪
それでは、次の更新も楽しみにしていてくださいね。
参考:皮膚は内臓を映す鏡 「病院にも薬にも頼らないカラダを作る 未病図鑑」 渡辺賢治 Discover21
【関連記事】