秋の肌悩みを防ぐ!燥邪(そうじゃ)に備えた潤いキープ術

秋の肌悩みを防ぐ!燥邪(そうじゃ)に備えた潤いキープ術

ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)こんにちは。fuacha広報の紗々です。

中医学(中国の伝統医学)では、秋は「燥邪(そうじゃ)」の季節とされています。

燥邪とは、乾燥による身体への悪影響のこと。乾燥の季節、とくにその影響を受けやすいのは、肺・鼻・喉・肌です。

今日はファーナーズのみなさんへ、体の中から整える潤いキープ術をお伝えします!

秋の邪気“燥邪”が招く乾燥トラブル 

上でもお伝えした通り、中医学では、秋は体が乾燥しやすい「燥邪」という邪気の影響を受けやすいと言われています。

秋は空気がカラッとして気持ちがいい反面、私たちの体は乾燥しがちです。

もし最近、肌がカサカサしたり、唇や鼻、喉が乾いたり、便秘という症状に困り始めたら、それは体の潤いが不足しているサインかもしれません。

燥邪の影響を受けやすい人

実は、夏の過ごし方が秋の不調につながっています。

以下のような人は、燥邪の影響を受けやすいので注意が必要です。

  • 夏にたくさん汗をかいて、身体の潤いを消耗した人
  • 夏に冷房の効いた部屋で過ごすことが多かった人
  • 冷たい飲食のしすぎで胃腸が疲れている人
  • 睡眠不足の人

夏にたくさんの汗をかいた人は、体内の潤いが減っているため、乾燥トラブルが出やすくなります。

そして夏にクーラーの効いた部屋でずっと過ごしていた方も要注意。

外気温でほどよく発散すべき夏の熱が発散されず体内にこもってしまうので、風邪や咳、喘息といった症状が出やすくなります。

それから、夏に冷たい飲み物や食べ物ばかりを好んで摂っていた方は、余分な水分(痰湿)が体内に残り、痰や喘息を引き起こしやすくなります。

さらに睡眠も乾燥に関係しています。これは体の潤いは、夜寝ているときに作られるためです。

私も夜更かしして睡眠不足が続くと、いつも以上に顔や手の乾燥が目立ちます(涙)。気をつけなくては…。

乾燥に負けない潤いキープ術

中国最古の医学書「黄帝内経(こうていだいけい)」には、秋の養生法として次のような教えが書かれています。

  • 鶏が朝早く起きるように、早寝早起きを心がけることが大切
  • 心を穏やかに保ち、後悔や悩みを避けて精神を安定させることが重要
  • 無理に動きすぎないようにし、肺を冷やさないようにすることも大切

古い時代の医学書ですが、現代の私たちの体にも通ずるところがあるのではないでしょうか。

秋の乾燥から体を守るためのポイントをまとめていきますね。

できるだけ薄着をしない

秋になると、体内の「気」の流れが外向きから内向きに変わるため、皮膚の防御力が弱くなります。

そのため、薄着でいると体の熱や水分が逃げやすくなり、風邪をひきやすくなるので注意が必要です。

また、汗をかいたときは、すぐに拭き取るようにしましょう。これによって体を冷やさず、健康を保つことができますよ。

激しい運動は避ける

秋に激しい運動をしてエネルギーを過剰に消耗したり発散しすぎると、自然の流れに逆らうことになります。

その結果、体が冬に備える力を弱めてしまい、健康を維持できなくなります。適度な運動に留め、体のエネルギーを温存することが大切です。

気持ちが落ち込まないよう工夫する

心を落ち着けて、できるだけ気持ちを穏やかに保ちましょう。

心配事や悲しい気持ちで気が沈まないようにすることが大切です。心と体はつながっているので、気分が沈んでいると体調も崩しやすくなりがち。

もし憂鬱な気分になったら、カラオケで大きな声を出してストレスを発散させるのもいいですね。

早寝早起きで質の高い睡眠を

長時間寝過ぎたり寝不足だったりと、極端な睡眠習慣の人は、この機会に見直しましょう。

長時間寝すぎると、秋に関係の深い「肺」の気が不足しがちです。

とくに肺が弱っている人は、体を休めすぎると気の流れが悪くなってしまいます。

かと言って睡眠不足は万病のもと。早寝早起きを心がけて、バランスの取れた睡眠を確保することが大切です。

体を潤す食べ物の力を借りる

ゴマ、もち米、うるち米、ハチミツ、ビワ、パイナップル、乳製品など、柔らかい食べ物をバランスよく摂ると、胃を元気にし、唾液の分泌を助けて体を潤す効果があります。

ただし果物は水分が豊富で体を潤す働きがありますが、体を冷やす作用も強いので、食べすぎには注意しましょう。

冷えが気になるときには、fuachaの温かいお茶をぜひおともに。今の季節ですと、金木犀花茶がおすすめですよ。

 

旬のものをいただく

旬の食材は、ハウス栽培のものよりミネラルが豊富です。

秋には、さつまいも、里芋、じゃがいも、山芋、ごぼう、れんこん、ニンジン、きのこ、ブロッコリー、カリフラワーなどの秋野菜を食べましょう。

また、さんま、いわし、さばなどの魚も脂がのって美味しい季節なのでおすすめ。

ここまで、体の中から潤いをキープする方法をお伝えしました。

肌の乾燥を放置しておくと、乾燥による小ジワやくすみなど様々な肌トラブルの原因となってしまいます。

秋はスキンケアも念入りにして、体の外から肌に潤いを与えることも忘れずに。 

ファーナーズのみなさんが、秋の乾燥に負けずに潤いをキープできますように。

次の更新も楽しみにしていてくださいね。

【関連記事】

痰湿をためない!健やかな胃腸でスッキリ美ボディダイエット

秋の乾燥対策。体の中と外からのダブルケアで潤いをチャージ