春はデトックスの季節!なつめ・クコの実・ろんがんで巡りをよくする方法

ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)こんにちは。fuacha広報の紗々です。
春のそよ風が心地よい季節、ファーナーズのみなさんはいかがお過ごしでしょうか?
今日は、内側から温かさと美しさをサポートするfuachaの果茶についてご紹介します!
この果茶には、昔から中国で「巡りをサポートする3つの宝物」と呼ばれる、なつめ、クコの実、そしてろんがんがたっぷり入っています。
どれも、家庭の食卓で親しまれるだけでなく、漢方の生薬としても大切にされてきた食材です。
なつめで気と血をサポート
中国には「1日に3個のなつめを食べれば、生涯若く見える」という言い伝えがあります。
なつめは、体の気と血を補い、元気な体を保つのに役立つ食材です。
とくに女性は、月経や出産などで血を失いやすいため、なつめを摂り入れることで体力の回復や美容のサポートが期待できます。
私も授乳中には、なつめを意識的に摂るようにしていました。そのおかげもあってか、貧血などの産後のマイナートラブルにもほとんど悩まされることなく、元気に過ごすことができました。
またなつめには胃腸を整える効果もあり、ほっと一息つきたいときに体をやさしく癒してくれます。
fuachaの果茶に入っているなつめは、毎日のデトックスや健康維持にぴったりです♪
クコの実で内側からキレイに
クコの実は、古くから「枸杞子」として知られ、生活習慣病の予防や改善に役立つとされています。
ビタミンB1やCが豊富なため、疲れやすい体を元気にし、免疫力もアップさせてくれます。
さらに抗酸化作用でシワやシミを防ぎ、肌の若々しさを守る効果も期待できるんです!
忙しい毎日の中で、体の内側からキレイをサポートしてくれるクコの実は、現代の女性にとって欠かせない食材です。
ろんがんで血行促進&心もほっこり
ろんがんは、気と血の巡りを良くし、胃腸の働きを助けることで知られています。
ビタミンB群とCをたっぷり含み、代謝を促進してくれるため、食後のだるさを感じにくくする効果もあります。
とくに安神作用(心を落ち着かせる効果)があるので、ストレスで心がざわつくときにほっと一息つける存在です。
ただし温性の性質があるため、もともと体が熱いと感じる方や、湿気がたまりやすい方は摂り過ぎに注意しましょう。
fuachaの果茶で手軽に薬膳習慣
fuachaの果茶は、なつめ、クコの実、ろんがんという3つの宝物を、最適なバランスでブレンドしています。
乾燥させたこれらの果実を、1杯分のパックにまとめたので、忙しい朝やリラックスしたいときに、お湯を注ぐだけで簡単に楽しむことができます。
中国の家庭では日常的に摂り入れられているこれらの果実は、冷え性や疲労回復、そして内側からの美しさをサポートしてくれる心強い味方です。
fuachaの果茶のお求めはこちらから。
やさしいデトックスで心も体もリフレッシュ
現代は、仕事や家事で忙しく、知らず知らずのうちに体にストレスが溜まってしまうこともあります。
そんなときには、体内の巡りを整え、気持ちをほっこり温かくしてくれるfuachaの果茶がおすすめです。
春は新たなスタートを切るのにぴったりの季節。
fuachaの果茶を日常に摂り入れて、日々のデトックスや冷え対策、さらには心と体のバランスを整えてくださいね。
ファーナーズのみなさんが、体の巡りをよくして、リラックスして過ごせますように。
次の更新も楽しみにしていてくださいね。
【関連記事】