仕事と家庭を両立する毎日に♪ なつめ・クコの実・ろんがんで疲れをリセットする薬膳ケア

仕事と家庭を両立する毎日に♪ なつめ・クコの実・ろんがんで疲れをリセットする薬膳ケア

ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)こんにちは。fuacha広報の紗々です。

6月下旬、梅雨の湿気や気温の変化が続くこの季節。

仕事に家庭にと、毎日忙しく両立しながら頑張っている大人の女性にとっては、心も体も疲れやすい時期ですよね。

長時間の仕事や家事、育児の疲れが積み重なって、なんとなく体調がすぐれなかったり、心のゆらぎを感じることも多いのではないでしょうか。

そんな毎日を元気に過ごすためにおすすめしたいのが、薬膳の知恵を活かしたfuachaの「果茶」です。

なつめ・クコの実・ろんがんの3つの素材をブレンドしたノンカフェインの薬膳茶で、忙しい女性の心と体にやさしく寄り添い、疲れを癒してしてくれます。

今日はファナーズのみなさんに、なつめ・クコの実・ろんがんを使った疲れをリセットする薬膳ケアをご紹介します!

忙しいママたちの共通の悩みは『とにかく疲れている』

先日、ワーママ同士で話していた時のことです。

みんなの話を聞いていると、一番多かった悩みは「とにかく疲れている」というものでした。

仕事に家事、育児に追われて、自分の時間がなかなか取れず、毎日があっという間に過ぎてしまう…そんな声があちこちから聞こえてきました。

私も例外ではなく、育児と仕事の両立で心も体もクタクタな日々を過ごしています(涙)。

そんな疲れを抱える話を共有することで、みんな少しホッとした様子でしたが、それでもやっぱり疲れを感じる時間は減らせないのが現実ですよね。

そんな時、私はなつめ・クコの実・ろんがんが入ったfuachaの果茶を飲むようにしています。

■fuacha 果茶お試し4個入り(送料無料)

なつめで「気」と「血」を補い、仕事と家庭の疲れを癒す

仕事も家事もフル回転で動く毎日は、知らず知らずのうちに体のエネルギー「気」と栄養を運ぶ「血」が不足しがち。

そんなときは疲れやイライラ、不安感に悩まされることも多いでしょう。

なつめは薬膳で「気」と「血」を補う代表的な食材です。

疲れた体を内側から優しく支え、気持ちを落ち着かせてくれるため、仕事のプレッシャーや家事の忙しさで心がざわつくときにもおすすめです。

とくに梅雨の時期は、湿気で体が重だるくなったり、気分が沈みがち。

なつめの甘みがほっと心を癒し、胃腸の働きを助けて消化を促す作用もあるので、食欲不振の時期にも取り入れやすいのが魅力です。

▶︎関連記事:「子宮冷え」はPMSや膀胱炎の原因にも!?今日から始める温活で冷え知らず

クコの実で肝の巡りを整え、仕事の目疲れと家庭の疲労感をケア

仕事でパソコンやスマホを長時間使うと、どうしても目が疲れ、肌の調子もくすみがちに。

さらに、家庭の中でも家事や育児による疲労が重なると、体全体の巡りが悪くなり、不調を感じやすくなります。

クコの実は肝の働きをサポートし、血液の巡りを良くすることで、目の疲れや肌のくすみを改善する薬膳食材です。

肝は「血の貯蔵庫」と呼ばれ、全身の健康維持に欠かせない役割を果たしています。

仕事と家庭の両立で忙しい体に、クコの実の抗酸化パワーが輝きをもたらし、内側からの健康美を応援。

薬膳茶として飲みやすく、気軽に日常に取り入れやすいのも嬉しいポイントです。

▶︎関連記事:どうして杏仁豆腐の上にはクコの実が乗ってるの?女性に嬉しい栄養とは

ろんがんで心と脳に栄養を与え、ぐっすり眠って明日への活力に

仕事も家庭も大切にしたいけれど、ストレスや疲労で夜の眠りが浅くなったり、不安や焦りで休まらない日もありますよね。

そんな時は、心と脳に優しく栄養を与えるろんがんがおすすめです。

ろんがんは心の不安をやわらげ、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。

梅雨の気圧や湿度の変化で自律神経が乱れがちなこの時期には、夜ぐっすり眠ることが翌日の仕事や家事を元気にこなすための大切なポイントです。

ろんがんの潤いを補う力は、肌や粘膜の乾燥対策にも役立ち、忙しい女性の体調管理をトータルに支えてくれます。

夜のリラックスタイムに薬膳茶として飲むと、心身がじんわりほぐれていくのを感じられるはずですよ。

▶︎関連記事:PMSがひどくなるのは30代後半から?特徴・原因・セルフケアまとめ

忙しい毎日に寄り添うfuachaの「果茶」

なつめ・クコの実・ろんがんをバランスよくブレンドしたfuachaの「果茶」は、ノンカフェインで毎日続けやすい薬膳茶。

仕事や家庭の合間に、心と体をリセットする一杯として最適です。忙しい毎日の中でも、自分を大切にする時間を持つことで、心身のバランスが整いやすくなります。

朝の始まりに、家事の合間に、そして寝る前のリラックスタイムに。

気軽に飲める果茶で、疲れた心と体をいたわりながら、仕事と家庭を両立する毎日を健やかに過ごしましょう。

薬膳は難しく考えず、身近な食材で気軽に取り入れることが大切。fuachaの果茶なら、毎日の生活の中で無理なく続けられます。

ファーナーズのみなさんが、自分をいたわる時間を大切にできますように。

それでは、次の更新も楽しみにしていてくださいね。

■fuacha 果茶お試し4個入り(送料無料)

【関連記事】
PMSはいつから現れる?生理前の症状を上手に緩和する方法

忙しい子育て中でも隙間時間に簡単リフレッシュ!女の3宝で内側から元気に