飲んでも翌朝スッキリ!賢く楽しむ大人女性の二日酔い対策

飲んでも翌朝スッキリ!賢く楽しむ大人女性の二日酔い対策

fuachaファンの皆さん、こんにちは。fuacha広報の晴々(せいせい)です。

冬は忘年会やお正月、新年会と、何かとイベントが続く季節。

イベントにはお酒がつきものですが、楽しいお酒の席でついつい飲み過ぎてしまい、次の日には「二日酔い」の辛さが待ち受けていますよね。

頭痛、吐き気、だるさなど、誰もが経験したことのあるつらい症状。しかし、実は予防や軽減する方法があるんです。

冬の忙しい時期、大事な仕事や予定に穴をあけてはいられませんよね。今回は、二日酔い対策として実践できるポイントをご紹介します。

飲酒前に、おにぎりとウコンを

仕事終わりに疲れた空腹の状態でお酒の席に参加し、冷たいビールを流し込む…至福の瞬間ですが、実はこれが危険。

空腹時に飲むとアルコールの吸収が早くなり、二日酔いになりやすくなります。

飲む前に食事を摂ることで、胃に食べ物がある状態を保ち、アルコールの吸収を緩やかにすることができます。

梅おにぎり

飲み会の前にコンビニで梅おにぎりを1個食べるのがおすすめです。

梅干しにはクエン酸が豊富に含まれており、消化を助け、アルコールの代謝を促進する効果があります。また、梅干しの酸味が空腹時に飲むアルコールの吸収を和らげてくれる効果が期待できます。

ご飯に含まれる炭水化物や塩分は、体に必要なエネルギーやミネラルを補い、飲み過ぎによる体調不良の予防にもつながります。

ウコン

ウコンも効果的です。ウコンには肝臓の働きをサポートし、アルコールの分解を助けるクルクミンが含まれています。

ウコンを飲み物として摂取するか、サプリメントとして服用することで、二日酔いの予防に役立ちます。

飲み会前にウコンと梅おにぎりを摂取してから参加するのがおすすめです。

お酒のお供にはタンパク質

食べずにお酒だけ飲みたい人も多いかもしれません。しかし、二日酔いにならないためには、タンパク質豊富なおつまみを食べながら飲むようにしましょう。

タンパク質を豊富に含む食事を摂ることで、体がアルコールを分解しやすくなります。

また、胃に粘膜を作り、アルコールの刺激を緩和してくれるチーズもおすすめ。

おすすめヘルシーおつまみ

  • 枝豆
  • お刺身(カルパッチョ)
  • 豆腐
  • ナッツ
  • チーズの盛り合わせ
  • 焼き鳥

飲酒中にも水分を

飲酒中はこまめに水分を補給することが大切です。アルコールは体を脱水させやすく、十分な水分が不足すると翌日の二日酔いがひどくなります。

お酒を飲んでいる間に水やスポーツドリンクを少しずつ摂ることで、脱水を防ぎ、体調を保つことができます。

二日酔いになりにくいお酒は、質の良い蒸留酒!

二日酔いを防ぐためには、お酒の質と種類が重要です。

安価なお酒にはメタノールなどの不純物が含まれていることがあり、これが悪酔いの原因になります。質の良いお酒は不純物が少なく、悪酔いしにくいです。

また、醸造酒よりも蒸留酒の方が製造過程で不純物が取り除かれるため、二日酔いしにくいとされています。

  • 醸造酒(日本酒、ワイン、ビールなど)…不純物が多いため、二日酔いになりやすい。
  • 蒸留酒(ウォッカ、ジン、ラム、焼酎など)…不純物が少なく、二日酔いしにくい。

※蒸留酒でもウイスキーやブランデー、テキーラなどはメタノールが多いため注意が必要です。

「チャンポンすると悪酔いする」って本当?

「チャンポンすると悪酔いする」と言われますが、実際の原因は飲みすぎ。

異なる種類のお酒を混ぜることで酔いの感覚が鈍くなり、気づかずに飲み過ぎてしまうことが多いです。

お菓子で例えると、味が違うしょっぱいものと甘いものを交互に食べると、口がリセットされてついつい食べ過ぎてしまうことがありますよね。

悪酔いの原因は、実は量にあります。種類を混ぜること自体は、それほど問題ではないんです。

翌朝の二日酔いにはシジミ汁と菊花茶がおすすめ

二日酔いの朝にはシジミ汁

二日酔いの時、シジミ汁は効果的です。シジミには肝臓の働きを助ける成分が豊富で、アルコールの代謝をサポートします。

お酒を飲んだ翌日、食欲がないこともありますが、無理に食べなくてもシジミ汁を摂ることで少しずつ体調が整います。

インスタントのシジミ汁でも十分効果があり、手軽に摂れるので忙しい朝にもぴったりです。

二日酔いにはfuachaの菊花茶が効く!

二日酔い対策にfuachaの菊花茶は効果的です。

菊花には解毒作用があり、アルコールによる体調不良を和らげる助けになります。

また、頭痛や倦怠感を軽減し、リラックス効果もあります。さらに、利尿作用があるため、体に溜まった余分な水分や毒素を排出してくれます。

飲んだ翌日に顔がパンパンになり、手足が浮腫んで焦ることもありますよね。そんな時には、fuachaの菊花茶を飲んで余計な水分を排出しましょう。

fuachaの菊花茶は、茶葉を使わず100%菊花を使用したノンカフェインのお茶です。

アルコールを飲んだ後でもノンカフェインなので、安心して寝る前に飲めますね。

飲み過ぎた翌日に飲むことで、体調を早めに整えることができます。二日酔い予防として、飲み会前に菊花茶と梅おにぎりを食べるのもおすすめです。

■fuachaの菊花茶のご購入はこちらから

菊花茶 – fuacha~花茶果茶専門店~

お酒が大好きで、ついつい飲み過ぎてしまうこともありますよね。

好きな人たちと、好きなお酒、美味しいお料理を楽しみながら語り合う時間は、かけがえのないものです。

しかし、楽しい時間が二日酔いで辛いものにならないよう、しっかり養生して、翌日も元気よく活動できるように心がけましょう。

新しい年も、ファーナーズのみなさんが健康でアクティブに生活できることを願って。

【関連記事】

飲み会シーズン到来。頭痛・むくみ・気持ち悪さに効く中医学的二日酔い対策