【10月限定】金木犀×サンザシのブレンドティーで秋だけの贅沢リラックスタイム

ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)こんにちは。fuacha広報の晴々です。
朝晩の空気に秋の深まりを感じる10月。
金木犀(キンモクセイ)の香りが街にふんわりと漂い、秋の空気や街の香りを感じながら、ほっと一息ついている頃かもしれません。
過ごしやすい気候の中でも、乾燥や冷え、季節の変わり目の揺らぎで体調を崩しやすい時期でもありますよね。
こんなときこそ、fuachaが毎月お届けしている“今月の花・果実”をセルフケアに取り入れてみませんか?
fuachaでは、その月ならではの気候や女性のからだの変化を考えて、季節に合う花と果実をブレンドティーにしています。
10月は…
花:金木犀(キンモクセイ)
果実:サンザシ
甘くやさしい香りで秋の訪れを感じさせてくれる金木犀と、ほんのり甘酸っぱくて巡りを整えるサンザシ。
どちらも秋のからだを支え、心まで満たしてくれる頼もしい存在です。
今日はファーナーズのみなさんに、【金木犀×サンザシ】のブレンドティーをご紹介します♪
今月の花・金木犀(キンモクセイ)
金木犀とは?
秋になると、街角でふわりと香る金木犀。
オレンジ色の小さな花を咲かせ、その甘い香りはどこか懐かしく、心をやさしくほどいてくれます。
お茶やシロップにして楽しむほか、中国では「桂花(けいか)」と呼ばれ、薬膳にも用いられてきました。
女性にうれしい効能
金木犀の香りには、緊張をやわらげて心を落ち着ける作用があるといわれています。
私の実家にも金木犀の木があり、秋になると甘い香りが庭いっぱいに広がっていました。
いまでも夕暮れにふっと香りを感じると、懐かしさとともに心がほどけていきます。
また、金木犀には体をあたため血の巡りを助ける働きがあり、冷えや月経時の不調にもおすすめ。
さらに喉のうるおいを守ってくれるため、乾燥しやすい秋にぴったりのお茶です。
■【単品商品】金木犀花茶 ¥3,060
今月の果実・山査子(サンザシ)
サンザシとは?
バラ科の赤い小さな果実を乾燥させたサンザシは、薬膳や漢方に古くから使われてきました。
ほんのり甘酸っぱい味が特徴で、日本ではお茶やドライフルーツに、中国ではペースト状にして固めた「サンザシスティック」が人気です。
▶︎関連記事:【エイジングケア】注目の薬膳フルーツ「サンザシ」の秘密|抗酸化作用で若々しさをサポート
女性にうれしい効能
- 消化をサポート:脂っこい食事や食べ過ぎの胃もたれをやわらげます。
- 血流をととのえる:冷えやむくみ、女性特有の不調に役立つといわれています。
- 美と健康を守る:ポリフェノールによる抗酸化作用で美肌やエイジングケアに。血圧や脂質代謝のサポートも期待できます。
■【単品商品】山査子(フリーズドライ)¥480
【今月の花と果実】金木犀×サンザシブレンドティー4袋セット
【セット内容】
・金木犀×サンザシ 1袋
・金木犀×鉄観音 1袋
・金木犀×天の和紅茶 1袋
・サンザシ×大紅袍 1袋
■価格:1,800円(税込)
■ご購入はこちらから。
ご購入いただいた方には、ささやかなプレゼントをお付けいたします♪
商品ラインナップ詳細
① 金木犀×サンザシ
金木犀のやさしい甘みと、サンザシの爽やかな酸味が調和した、すっきり深みのあるブレンド。
私も飲んでみましたが、すっと軽やかに飲めて、ほんのりとした酸味が気持ちを落ち着かせてリセットしてくれるように感じました。
② 金木犀×鉄観音
蜜のように芳醇な香りが特長の福建省安渓産・鉄観音に、金木犀の香りをほんのり添えた飲みやすい一杯。
③ 金木犀×天の和紅茶
熊本・天野茶園の春摘み紅茶と金木犀を合わせた、まろやかでやさしい味わい。
どこか懐かしい甘みが心をほぐします。
④ サンザシ×大紅袍
中国岩茶の名品・大紅袍に、サンザシの酸味をプラス。
緑茶の爽やかさと紅茶の芳醇さが絶妙に重なるブレンドしました。
おうちで楽しむ秋のfuacha
金木犀の甘い香りがふわっと漂い、サンザシの酸味が心までリセットしてくれる10月。
外に出かけたくなるこの季節。
おうちでは、【金木犀×サンザシ】のブレンドティーで特別なリラックスタイムを楽しんでいただけたらうれしいです。
次の更新も、どうぞお楽しみに。