イライラやのぼせが気になるときに試したい潤いを補う食材

イライラやのぼせが気になるときに試したい潤いを補う食材

ファーナーズ(fuachaファンのみなさん)へ、こんにちは。fuacha広報の晴々(セイセイ)です。

今は梅雨の時期ですが天候も不安定で、だるかったり、イライラしたり、疲れやすかったり、息苦しかったり、なんとなく体調が万全でない方も多いように思います。

晴々も天候に体調が左右されやすい体質です。

天気が不安定だと頭痛や耳がつまるような感じになって、100%の状態で活動ができないのがしんどく感じる時があります。

ファーナーズのみなさんはいかがでしょうか。

雨や風が強い日や、梅雨時期や台風などの大気が不安定な状態は、イライラやのぼせなどの体調不良が起きやすくなってしまいます。人によっては、この湿気から様々な不調を感じます。

体調に左右されて、自分のやりたいと思っていたことが出来なくなるのは、もどかしいですよね。

今回は、イライラやのぼせをなぜ感じるのか、またおすすめの食材についてご紹介したいと思います。

梅雨の時期の多湿が体の不調に

中医学では、多すぎる湿気は体に害をもたらし体の不調になるものと考えられており、湿邪(しつじゃ)といいます。

この湿邪という邪気が、人の口や鼻や毛穴などから体内に入り、湿邪が溜まっていくことで冷えを引き起こしてしまい、血液の循環が滞って代謝が悪くなってしまうと考えられています。

その結果、様々な病気を起こす…という感じです。

ちなみに、自然界の気象変化を風・寒・暑・湿・燥・火の6つで表します。

その気象変化が過剰な状態になった時に、風邪・寒邪・暑邪・湿邪・燥邪・火邪の邪気となって体に不調を起こす、と考えられています。

西洋医学ではこのような考え方はしないので、面白いですよね。

気象変化も原因として考えられるのは、実際の不調の原因にダイレクトに関係あるものとして、納得いく人も多いのではないでしょうか。

中医学でみる「イライラ・のぼせ」は、体内の過剰な熱が原因

イライラ・のぼせは心火と肝火が原因

イライラしていると、頭から湯気が上がったような感じになりますよね。よくアニメなどでも、怒った人の頭から湯気が沸き上がっているように描かれています。

中医学では、このカッとなって熱が火となり燃え上がる状態を煩躁(はんそう)と言います。

煩躁は心火(しんか)と肝火(かんか)の2つの火熱が原因です。

心火とは心臓に熱や焦りがある興奮した状態で、肝火は肝臓に熱がありイライラして怒り、ヒステリーになる状態のことを言います。

火は上にのぼっていくものですので、心臓や肝臓で発生した熱は体の上へとのぼり、頭や顔がカッと熱くなるのです。

サウナに入り過ぎると、体も熱くなりますが、頭と顔も熱くなりのぼせてしまいますよね。のぼせような状態が、怒りによって引き起こさせれているのですね。

イライラ・のぼせには、体に潤いをチャージ

イライラして煩躁の状態になると、熱で体の潤いが不足してしまいがちです。潤い不足になると、熱が抑制できない状態になってしまいます。

そんな時には、体の潤いを生み、体を冷やしてくれる食材を意識して食べてみるのが解決の第一歩です。

特に、なす・レモン・りんご・みかんは体を潤わせ、熱を取ってくれる食物として知られています。なすは旬の夏野菜なので、手に入りやすく調理しやすい食材ですね。

イライラ・のぼせにおすすめのフルーツはレモン・りんご・みかん

イライラ・のぼせのつらい症状がある時に、ぜひ試してもらいたいフルーツは、レモン・りんご・みかんです。

これからの暑い時期に気軽に食べられる酸味のあるフルーツは、私たちの強い味方になりますよね。

そのままでももちろん良いですが、ジュースにして水分補給も兼ねて飲むのもおすすめです。おすすめのフルーツの効能を見ていきましょう♪

レモン

酸っぱくて爽やかなレモンには、免疫力を高める効果があります。

レモンには豊富なビタミンCが含まれています。美肌や疲労回復を支えてくれるビタミンCですが、風邪や感染症の予防にもとても効果的な栄養素です。

中医学でいうと、レモンは体を潤す水分である津液(しんえき)を補い、体中の乾燥体質を改善してくれます。

また、レモンに含まれるモノグルコシルヘスペリジンという成分は、ナトリウムとカリウムの濃度調整を助けてくれるので、むくみの改善も期待できます。

余分な水分を排出し体をクールダウンさせることで、のぼせにも効果大ですね。

レモンは、加熱せずフレッシュな状態で召し上がるのがおすすめです。レモンをたっぷり絞ったレモネードや、レモンドレッシングが夏にぴったりなレシピです。

手作りレモネードにはちみつを入れると、更に免疫力アップが期待できますよ。簡単なレシピをご紹介しますね。

【はちみつレモネード(2人分)】

  • レモン1
  • はちみつ大さじ2
  • 甜菜糖小さじ12
  • 200cc
  1. レモンを半分に切り、果汁を絞る。飾りにレモンの薄い輪切りに2枚程用意しておく。
  2. ジャーにレモンの絞り汁、はちみつ、甜菜糖、水を全ていてかき混ぜたらできあがりです。水を炭酸にするとレモンソーダにもなりますよ。

りんご・みかん

しゃりしゃりとしたみずみずしく爽やかな酸味と甘さがある人気のフルーツのりんごには、体の余分な熱を出して冷まし、体を潤す効能があります。

みかんには、利尿・解熱作用があり、体の熱を除いてくれます。水分が豊富なみかんは、皮をむくだけでそのまま食べられる手軽さが嬉しいフルーツですね。

りんごやみかんに多く含まれるカリウムは、塩分を体外に排出し、血圧上昇を抑える働きがあります。体内の過剰な熱を排出し、イライラ予防も期待できますね。

カリウムは熱や水に弱いので、りんごやみかんは加熱せずに生で食べるのがおすすめです。

イライラ防止が期待できるカルシウムが豊富に含まれているヨーグルトに、りんごやみかん、更に旬のフルーツを入れると、簡単な栄養満点の朝ごはんにもなりますね。

fuachaの果茶は女性を美しくしてくれる栄養がたっぷり

なつめ、クコの実、ろんがんが入った血流の巡りをサポートする果茶は、体や気持ちのゆらぎを整えてくれ、女性に嬉しい栄養素がたっぷりつまったスーパーフードのフルーツティです。

実がそのまま入っているので、果茶の実もぜひ召し上がってくださいね。

 

気分が沈みがちな季節ではありますが、体の過剰な熱を取り除いて、これから来る夏本番に備えましょう。

暑い日が続いても自分らしく快適な生活を毎日送れますように、fuachaスタッフ一同心から応援しています♪

次の更新も楽しみにしてくださいね。

 

【参考】

  • 講談社 絵でわかる漢方医学 入江祥史
  • ナツメ社 まいにち漢方 櫻井大典

 

↓こちらの記事もどうぞ

梅雨時期に気をつけたい体調不良。立ちくらみ・めまいが雨の日に増えやすい理由