季節の変わり目に意識したい、内側から心と体を整える春の養生
ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)こんにちは。fuacha広報の紗々です。
もうすぐ4月。寒さがだんだんと和らぎ、本格的に春の訪れを感じ始める季節になりましたね。
新年度が始まり気持ちがわくわくする一方で、この時期は心身ともに不調を感じやすい時期でもあります。
今日はファーナーズのみなさんへ、内側から心と体を整える方法をお伝えします!
春は「アンバランスが生じやすい季節」
中医学(中国の伝統医学)では、春はアンバランスが生じやすい季節とも言われています。
中医学では、自然界に存在するもの全てを「陰」と「陽」に分類する考え方があり、日本では夏至に「陽」が極まり、冬至に「陰」が極まるというサイクルを繰り返します。
春は、「陽」が一気に溢れてくる季節。木々や葉が一斉に芽吹き始める明るい季節ですが、冬の間に隠れていた症状までも現れてくる季節とされ、私たちの身体も陰陽のバランスの変化に少なからず影響を受けてしまいます。
さらに新年度は、転勤、異動、復職、引越し、子どもの進学など、日常生活においても何かと慌ただしくなる季節でもあるので、知らず知らずのうちに心と体に負担がかかりがち。
理想的な陰陽のバランスを知って、不調を感じる前に少し先回りして心と体の健康を維持しましょう。
ポイントは「肝」を守ること!
春になり、「陽」がぐんぐん満ちてくると、私たちの体の中も全体的に活性化してきます。
「肝」も活性化し、冬の間に体内に溜め込んでしまった老廃物や脂肪などを一気に解毒しようとしてフル稼働。
そのせいで「肝」が疲弊し、本来の機能に色々な不調が現れてしまうのです。こんな症状ありませんか?
イライラ・不眠・肩こり
「肝」にたっぷり蓄えられていはずの「血」が不足することで精神的に安定せず、イライラや不眠、気持ちの揺らぎが生じやすくなります。
また、めぐりが滞ることで肩こりや筋がつりやすくなるなんていう症状も…。
頭痛・鼻詰まり・めまい
春は、「血」が体の上部に溢れ出して停滞しやすいので、頭痛や鼻詰まり、めまいやふらつきなどの「上半身の症状」が出やすくなります。
だんだんと温かい季節になってきたとは言え、まだまだ安定しない気温。毎日の気温の変化に体はついていくのがやっとです。
今これを書いている私自身も、ここ1週間ほど鼻が本調子ではありません(涙)。気圧や気温の変化に対応しようとして、体力を消耗してしまいバテ気味です…。
重だるい疲労感
「肝」の解毒がうまくいかなくなることで、体内に余分な老廃物が蓄積され、重だるい疲労感を感じやすくなる場合もあります。
この状態を放っておくと、4〜5月にうつうつとしてきて、五月病のような症状になってしまうことも…。
早め早めの対策を心がけて、疲れをとるセルフケアを生活に取り入れましょう。
体を整える春の養生
春の養生で何より大切なのは、「肝」の調子を整えること!
「肝」の興奮を抑えて、「肝」の血を補うことが大切になってきます。「肝」の調子を整える季節の食材や、生活習慣を見ていきましょう。
ほうれん草やなつめで「血」を満たして
中医学でいう「血」は、血液の意味以外に、全身に栄養や潤いを届ける働きがあると考え、エネルギーである「気」を使って吸収した栄養素を体のすみずみまで届けます。
「血」を満たす性質のある、ほうれん草やなつめ、アサリ、牡蠣などの食材を意識的に摂りましょう。
fuachaの果茶には、たくさんのなつめが入っていますよ!
緑色の野菜(菜の花、にら、キャベツ、せりなど)も「肝」を助けてくれると言われています。
のぼせあがったり、精神的に不安定になりがちな人には特に貝がおすすめです。
「血」と「気」のめぐりをよくする生活習慣
質のいい「血」を満たすには、決まった時間に寝起きすることがとっても大切。 夜更かしやストレスは「血」の無駄遣いに繋がります。
ストレスを溜めないようほどよい運動でリフレッシュしたり、アロマなどで心地よい香りでリラックスして、「肝」の高ぶりを鎮める生活習慣を心がけましょう。
春は「陽」の上昇によって内臓が活性化するので、デトックのチャンスでもあります。
私たちの体は、もともと自分に不要なものを排出する力を持っているので、うまくその力を利用していければ、冬に溜め込んだ余分な水分や脂肪分、老廃物など、体に負担をかけずにデトックスすることが可能なんです!
心と体の変化にいつもより少し敏感になり、今の自分に一番いいものを意識的に摂り入れるようにしていきたいですね。
ファーナーズのみなさんの新しい季節を応援しています。
次の更新も楽しみにしていてくださいね。