美白×潤いチャージ♪ 春の肌悩みに薬膳茶のご褒美インナーケア

美白×潤いチャージ♪ 春の肌悩みに薬膳茶のご褒美インナーケア

ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)こんにちは。

fuacha広報の菜々(なな)です。

紫外線が強くなり、肌の乾燥やくすみが気になる季節到来!

春は気温や湿度の変化が大きく、肌のバリア機能が乱れがち…。

私自身、毎年春は花粉や黄砂で肌がガサガサしたり、ゆらぎ肌になってしまいがちで、お肌のトラブルに悩むことも多いです。

そして、この時期は紫外線も増えるため、シミやそばかす、乾燥によるくすみがいつも以上に気になりませんか?

今回は、肌のターンオーバーを促し、透明感と潤いをキープをしてくれると言う"薬膳茶のご褒美インナーケア"についてご紹介いたします。

女性の肌悩みのトップは「シミ・そばかす」

ある国内大手化粧品メーカーが 20~50 代女性 2000 名にアンケート調査したところ、肌悩みのトップは美白に関わる「シミ・そばかす」である事がわかりました。

年齢を重ねると徐々に目立つようになってしまう、シミやそばかすたち。

メイクでカバーするのに必死になりがちですが、元のお肌を良くしてシミそばかすをカバーするメイクを卒業したい!という方も多いのではないでしょうか?

私もその一人で、日焼け止めを欠かさず塗ったりしながら、まずは"これ以上シミやそばかすを増やさない"対策を頑張っています。

みんなが行っている手軽に出来るシミ・そばかす対策は?

紫外線対策(UVケア)

日焼け止めを毎日塗ったり、帽子やサングラスの着用で紫外線を物理的にブロック。日傘やUVカット衣類(アームカバーや薄手の長袖パーカー等)の活用。

スキンケア製品の使用

ビタミンC誘導体、アルブチン、トラネキサム酸、ナイアシンアミド配合の美白化粧品を使用する。ピーリングや角質ケア:を行うことでくすみを防ぎ美白成分の浸透を高めることも◎

レチノールやナイトクリームを夜のスキンケア取り入れて肌のターンオーバーを促進するのも最近話題ですね。

インナーケア(食生活・サプリ)

  • ビタミンC摂取

キウイ、オレンジ、パプリカなどの食材やサプリで補給。ビタミンCサプリ毎日飲んでいるという方も多くいるようですが、私も積極的に飲んでいる1人です!

  • 抗酸化食材を取り入れる

トマト(リコピン)、サーモン(アスタキサンチン)、ナッツ(ビタミンE)を積極的に摂る。

生活習慣の改善

肌のターンオーバーのために7~8時間の睡眠を心がけたり、ストレスによるメラニン生成を促進させないためにヨガや瞑想、アロマテラピーが取り入れる。

適度な運動も血行促進で肌に栄養を届け、くすみを防ぐため、ウォーキングやストレッチも効果的です。

美容医療

ピコレーザーやQスイッチレーザーでシミを直接除去する美容皮膚科での施術も人気。医療機関での高濃度ピーリングは、頑固なシミやくすみを改善する効果も。

私自身、昨年シミそばかす取りをしたのですが、やってよかった美容医療1位と言っても過言ではありません…!

シミそばかすは年齢を重ねると再び浮き上がってくるものと言われているので、今後は自分で出来るケアも徹底的に行いたいと思っています!

驚きのクコの実の美白効果!

杏仁豆腐などでよく使用されているクコの実。

好んで食べる人は少数派な気もするのですが、ある国内大手化粧品メーカーの研究により、和漢植物として知られる「クコの実」のエキスを経口摂取すると、以下のような美白効果が世界で初めて発見されたそうです。


紫外線による肌ダメージを抑制

紫外線にさらされると、肌は赤くなったり(炎症反応)、メラニン生成により黒ずんだりします。クコの実のエキスは、これらの反応を抑制し、シミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑える効果があります。


肌の回復促進

紫外線でダメージを受けた肌の修復プロセスを早め、肌の健康状態を速やかに回復させる効果が認められました。

新たな作用メカニズムにより、クコの実は「シミができにくい肌体質」をサポートする可能性が示唆されています。

また、クコの実は中国古代の薬物書『神農本草経』に不老長寿の「妙薬」として記載され、平安時代から日本でも漢方や民間薬として親しまれてきました。

意外にもクコの実は、抗酸化作用が高く、美容と健康に役立つ食材だそうで積極的に取り入れたいフードですね!

 

果茶で美白と潤いをチャージ!

春の紫外線や乾燥によるシミ・そばかす、くすみを防ぎ、潤いのある肌を育むために、果物を使ったfuachaの薬膳茶である果茶がオススメ。

fuachaの果茶にはクコの実が入っているので、毎日のティータイムに取り入れるだけで美白効果(メラニン生成抑制、肌回復促進)や抗酸化作用や保湿効果も期待できます。

何と言っても美味しくインナーケアを楽しめることが魅力的。

外側のスキンケアに加え、インナーケアで栄養を補給して美白を目指してみませんか?

ファーナーズのみなさんがfuachaを飲んで明るい気持ちで過ごせますように…。

次の更新も楽しみにしていてくださいね。

◇参考文献

資生堂、「枸杞(クコ)の実」エキスの経口摂取による新たな美白効果を発見

◇こちらの記事もどうぞ↓
栄養たっぷり!アンチエイジングに効くスーパーフード「クコの実」の秘密