【秋のスキンケア】季節の変わり目の“肌荒れ対策×インナーケア”の秘訣

【秋のスキンケア】季節の変わり目の“肌荒れ対策×インナーケア”の秘訣

ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)こんにちは。

fuacha広報の菜々です。

秋の訪れは心地よい風物詩ですが、気温や湿度の急変で肌が敏感になり、乾燥やくすみ、ニキビなどのトラブルが急増する季節の変わり目。

夏の紫外線ダメージが蓄積し、空気の乾燥が加わると、肌のバリア機能が低下して「ゆらぎ肌」と呼ばれる不安定な状態に陥りやすいんです…!

そこで今回は、秋の肌荒れ対策と内側からのインナーケアのポイントをご紹介いたします。

秋の肌荒れの原因

秋は空気が乾燥し、気温が低下することで肌のバリア機能が弱まりがち。

「なぜ季節の変わり目に肌荒れが起こりやすいのか」を知ることで、肌トラブルを避けられるかもしれません…!

私も汗をかく夏以上に毎年肌荒れを起こしやすいと感じています。

スキンケアとインナーケアで肌をサポートしましょう!

  • 気温・湿度の急激な変化

春から夏、秋から冬への移行期は、気温や湿度が大きく変動する時期。

これにより、肌の水分と油分のバランスが崩れ、乾燥や過剰な皮脂分泌が起こりやすくなると言われています。

特に秋から冬にかけては、空気が乾燥することで肌のバリア機能が低下し、外部刺激に敏感になる傾向があるそうです。

  • 紫外線の影響

季節の変わり目は紫外線量も変動しているんです!

春や秋は紫外線が比較的穏やかでも、急な晴天日には肌にダメージを与えることも。

紫外線は肌の老化を促進し、乾燥やシミの原因にもなるため、注意が必要です!

  • 生活習慣の乱れ

季節の変わり目は、気候の変化に伴い生活リズムが乱れがち。

睡眠不足やストレス、食生活の乱れは、肌のターンオーバーを妨げ、肌荒れを引き起こす要因になるので生活習慣の見直しも大事。

  • アレルギーや花粉
春や秋は花粉やホコリが飛散しやすく、肌が敏感な人はアレルギー反応を起こすことがあります。

これにより、赤みやかゆみ、湿疹などの肌トラブルが現れることも。


秋のスキンケアのポイント

秋のスキンケアでは、肌の乾燥を防ぎ、バリア機能を維持することが大切。

まず、保湿を徹底することが最優先!

セラミドやヒアルロン酸配合の化粧水で肌に十分な水分を補い、ナイアシンアミドを含む乳液やクリームで水分を閉じ込め、肌のバリア機能を強化するとグンと肌が良くなると言われています。

私は、肌荒れしそうな忙しい日のスペシャルケアとして、週1~2回のシートマスクを取り入れるて、さらに潤いを補給しています。

化粧水は手のひらで温めてからハンドプレスで丁寧になじませると、浸透力が向上して◎

そして、秋でも紫外線対策は欠かさないこともポイント。

SPF30程度の日焼け止めを毎日使用し、UVAとUVBの両方をカバーする製品を選ぶと良いそうです。

これらのケアを続けて、季節の変わり目も安心できる"肌荒れ知らず"の肌を目指しましょう!

▶︎関連記事:肌のくすみが気になり始めたら。クコの実でやさしく輝く美肌に♪

インナーケアで内側から美肌をサポートするのも◎




季節の変わり目は、気温や湿度の変化が大きく、肌だけでなく体全体にストレスがかかりやすい時期です。

そのため、スキンケアだけでなく、体の内側からのケアが美肌と健康を保つために欠かせません!

どれも今すぐ出来るものばかりなので、みなさんもトライしてみませんか。

  • 食事で肌を整える

ビタミンA・C・Eやオメガ3脂肪酸を豊富に含む食材を取り入れ、肌の修復やバリア機能をサポートするのが◎。

かぼちゃやサーモン、納豆などの発酵食品は腸内環境を整え、肌荒れを防いでくれる効果も期待できます!

  • 十分な水分補給
1日1.5~2リットルの水やハーブティーを意識的に摂ることで、体の潤いを保ってくれるそうです。

水分をこまめに摂る習慣を身に着けると良いかもしれませんね。

  • 睡眠とストレス管理

質の良い睡眠は肌のターンオーバーを促し、ストレスを軽減するため、22時~2時のゴールデンタイムに眠る習慣を心がけるのもポイント。

私は最近寝室にスマホを持ち込まない努力をしています!

美肌対策にfuachaの果茶もオススメ

季節の変わり目は、気温や湿度の変化で肌荒れが起こりやすい時期。

そんなとき、内側からのケアとして「果茶」がおすすめです!

なつめ、クコの実、ろんがんという3つの乾燥果実をバランスよくブレンドした果茶は、漢方の生薬としても使われるほどの栄養価の高さが特徴。

美肌に良いとされるビタミン、ミネラル、食物繊維、ポリフェノール、抗酸化成分などを豊富に含んでいるので、肌の酸化を防ぎ、ハリや透明感をサポートし、シミやくすみの改善、疲労回復にも役立つとされています!

お湯を注ぐだけで手軽に飲める1杯分のパックは、そのままドライフルーツとしても食べれるので、日常に取り入れやすいのも◎

秋の肌荒れ対策:就寝前おすすめルーティン例

肌の保湿とリラックスを両立させ、秋の乾燥や肌荒れを予防してくれるような理想的なルーティンを実行してみませんか?

  • お風呂上りにいつものスキンケアに加えてシートマスクを使用

保湿力の高いシートマスクでスペシャルケア。

秋は肌が敏感になりやすいので、アルコールフリーのものを選び、時間を守って剥がすのが◎。

  • ノンカフェインの果茶を飲む

ノンカフェインのお茶を飲みながらリラックス。

体を温めてくれる果茶は水分補給も出来て一石二鳥。

  • 就寝前にアロマを炊いてストレッチ

アロマディフューザーでラベンダーの香りを楽しみながら、軽いストレッチや深呼吸を行う。

スマホは就寝1時間前からオフにし、睡眠の質を高める工夫を。

自分に合うペースで取り入れ、心地よい夜の時間を過ごしましょう。

次の更新も楽しみにしていてくださいね。