そのまま飲んでも、アレンジしても美味しい、ばら花冠茶のいただき方を紹介!〜新茶の予約は5月31日まで!〜

そのまま飲んでも、アレンジしても美味しい、ばら花冠茶のいただき方を紹介!〜新茶の予約は5月31日まで!〜

ファーナーズのみなさん(fuachaファンのみなさん)こんにちは。fuacha広報の紗々です。

ばらが満開のシーズンになってきました。fuachaでは、ばら花冠茶の新茶を予約販売中です!年に1年しか味わえない特別な香りをお届けいたします。

今日はファーナーズのみなさんに、そのまま飲んでも美味しい、アレンジしてもさらに美味しい、ばら花冠茶のいただき方をご紹介します!

満開のシーズンに取れたばかりのばらを摘み、形を残したまま乾燥

fuachaのばら花冠茶は、中国でもっとも有名な「平陰(へいいん)ばら」という品種を使用しています。


【中国・済南市平陰県の位置 Wikipediaより】

中国・平陰県は、1300年前からばらを栽培している最も古いばらの産地。

山に囲まれる特殊な地形、長い日照時間、特有の赤い土、これらはいずれもばらの栽培に適した環境を作っています。

ばらの花は年に一度しか咲きません。開花時期は5月〜で、開花期間は30日〜50日ほどなんです!

fuachaで使用するばらは、咲き始めの15日間のみ、夜明けに朝露がたっぷりついた5分咲きのばらを摘み取ります。5分咲きのばらは一番精油を含んでいます。

ばら園内の施設で摘み取り2時間以内に丁寧に低温乾燥させるので、綺麗なばらの形を残したままみなさんのお手元にお届けすることが叶います。

5月はばらが色鮮やかに咲き誇るシーズン!

濃厚で華やかなばらの香りはこの季節だけの特別な香りです。 

ばらの効能 

ばらにはポリフェノールが豊富に含まれており、美しさを保つ抗酸化作用があると言われています。

世界三大美女のひとりであるクレオパトラは、ばらの花びらをたくさん入れたばら風呂を好み、それが彼女の美貌の秘訣であったとか。

さらにばらの香りは鎮静作用が高く、生理中やPMSで下がりがちな気分をリラックスさせてくれる効果が期待できます。

中医学では、ばらは血や気の流れを改善してストレスによる腹痛や月経痛を和らげるといわれています。

fuachaのばら花冠茶の飲み方

まずは、ばら花冠茶をそのままいただく

まずは、ばら花冠茶のそのままのまろやかなお味と華やかな香りをお楽しみください。飲み方はとっても簡単です。

ばらの花1〜2輪をカップに入れ、90℃のお湯を回し入れます。

香りをお楽しみいただきながら待つこと3〜5分。

ばら花冠茶の出来上がりです!

fuachaのばら花冠茶は、茶葉は一切入ってないのでノンカフェイン。

時間を気にせずいつでもいただけますよ(ばらの花には解毒効果があるので妊娠中の方は摂取をお控えください)。

ばら花冠茶に黒糖をブレンドしていただく

ミネラルやビタミンが豊富で、美容や健康にもいいといわれている黒糖。黒砂糖ともいいますね。

中医学(中国の伝統医学)では、黒糖は、寒さを取る、お腹を温める、血を巡らせる、月経を整えるなどの働きがあるとされています。

fuachaのばら花冠茶に黒糖をブレンドすることで、体の冷えをとってくれたり、冷えからくる生理トラブルを乗り越えるお手伝いをしてくれます。

こちらも飲み方はとっても簡単。

画像

 

fuachaのばら1粒と黒糖1スプーン(塊であれば1塊)をカップに入れ、お湯を注いで5分待つだけ。

画像

 

華やかなばらの香りと黒糖の優しい甘さが疲れた心身をゆったりさせてくれますよ。

私もこのアレンジが大好きで、隙間時間に飲んでいます。黒糖を入れるだけで栄養価が高くなるのも嬉しいポイントで、ほっと一息つくのにぴったりだなぁと思っています。

fuachaばら花冠茶・新茶のご予約は5月31日まで

今年もfuachaのばら花冠茶の新茶の時期がやってきました。年に一度しか味わえない特別な香りで、ファーナーズのみなさんの心と体をリラックスさせるお手伝いをさせてください。

ばら花冠茶の新茶は100箱限定で予約販売で承っております。


■予約受付:2024年5月31日(金)まで

■お届け:2024年6月10日頃、入荷次第 

■ご予約はこちらからどうぞ
https://fuacha.com/products/rose-2024

ご予約はまだ間に合いますので、気になる方はぜひこの機会にご注文下さいね。

fuachaのばら花冠茶を飲んで、ファーナーズのみなさんの心が癒され身体の中から美しく健康になりますように。

次の更新も楽しみにしていてくださいね。

【関連記事】

日々のストレスや疲れに負けずいつも元気で過ごせるように〜ばらでエイジングケア〜

ばらはなぜ美容にいいの?