新しい季節の訪れを祝う、立春の過ごし方
ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)こんにちは。
fuacha広報の美々(メイメイ)です。
まだまだ寒い日が続いていますね。
ファーナーズは、風邪や不調などはありませんか?
冬模様の中でも、暦の上では春を迎える季節になりましたね。
2025年は2月3日が「立春」。
立春という名の通り、春の気配が立ち始める時期ですね。
立春の今日、立春について、そして立春の頃の過ごし方を考えていきたいと思います。
立春
立春は二十四節気のひとつであり、古くから新しい一年の始まりとされてきました。
節分で邪気を払い、立春から新たな運気を迎える──そんな意味合いもあるそう。
二十四節気における立春の位置づけ
二十四節気は、一年を24の季節に分けた中国発祥の暦ですね。
その中で立春は最初の節気にあたり、「春の始まり」を意味します。
暦の上ではこの日を境に春が始まり、自然界も冬から春へと移り変わります。
二十四節気のすべては知らなくても、立春なら聞いたことがあるという方も多いかもしれませんね。
春だけではなく、一年の始まり
立春は旧暦では一年の始まりとされ、昔の人々にとっては「新しいスタート」の日でした。
節分で豆まきをし、邪気を祓ったあとに、清々しい気持ちで立春、そして新しい年を迎えることが習わしとされていたんですね。
立春の気候と体の変化
立春とはいえ、まだ寒さが厳しい時期。
しかし、日差しが少しずつ変わり、春の訪れを感じることができますよね。
この立春の時期は、中医学では「陽気(ようき)」が少しずつ増え始めると考えられています。
冬の間、体は冷えを防ぐためにエネルギーを内に溜めてきましたが、立春を迎える頃から徐々に外へと開いていきます。
溜め込んだものを少しずつ外に排出していく時期ともいえます。
この季節の体の変化に適応できるよう、無理なく体を整えていくことが大切ですね。
立春におすすめの養生
体をゆるやかに目覚めさせる
秋から冬の間、体は「蓄える」モードでしたが、春に向けて徐々に「めぐらせる」「デドックス」モードへと移行する時期です。
春のモードに移行するために、オススメの立春の頃の過ごし方を紹介しますね。
朝のストレッチや軽い運動
体を少しずつ動かし、陽気の流れを促すことで、めぐりを良くしていきます。
個人的にオススメなのが、朝食前の運動です。
温かい白湯などで体を温めてから、軽く体を動かしていきます。
朝一番にめぐらせておくことで、1日のめぐりが変わってくるので、ぜひお試しくださいね。
ストレッチやヨガなどは、体の可動域も広がり、細部までめぐりやすくなるので、取り入れていただきたい習慣の一つです。
春の食材を取り入れる
中医学では「春は肝(かん)」の季節と言われ、肝の働きを助ける食材を意識すると良いとされています。
立春〜春にオススメなのが、春菊やせりなどの苦味のある野菜です。
肝の働きをサポートしてくれるので、この時期の体の切り替えにとても向いていますよ。
デトックス効果が高いのも、私たちには嬉しいですよね。
ぜひ、いつもの野菜ではなく、旬の野菜を手に取ってみてくださいね。
柑橘類を程よく摂る
レモン、みかんなどの酸味のある柑橘類は、気のめぐりを良くし、冬の間にこもったものを発散させるのを助けてくれます。
冬に溜め込んで重だるくなった体をリフレッシュさせてくれる力もありますよ。
気のめぐりがよくなるので、気分もすっきりするので、取り入れてみてくださいね。
果茶習慣
めぐりと言えば、果茶ですね。
女性のめぐり三宝として太古から愛されてきた、なつめ、クコの実、ろんがんが、たっぷりと入った果茶。
まだまだ寒いこの時期に、熱いお湯で果茶をいれて、体を温めつつ、全身をめぐらせていきたいですね。
毎日のめぐり習慣に、果茶を飲んでくださいね。
立春の頃にオススメしたい過ごし方
今年やってみたいリストを作成
1月に今年の目標を立てた人も、立てなかった人にもオススメしたいのが、今年やってみたいことをリストアップすることです。
目標を立てた人は、目標を達成するためにやってみたいことを。
また、目標があってもなくても、今年こそはチャレンジしてみたいことや、ずっとやってみたかったけど挑戦してこなかったものなどを。
リストアップしただけで終わらせないためにも、目につくところにリストを置いておきましょう。
手帳や日記を活用している人は、手帳に挟んでみてくださいね。
普段パソコンやスマホでタスクを管理している人は、デスクトップや待受画面に設定しておくのもいいですよね。
新しいことを始めてみる
春のスタート、旧暦の年の初めということで、ぜひ新しいことを始めてみるのはいかがでしょうか?
新しいことに動き始めることで、気のめぐりも期待できますよ。
やってみたいことリストから、まずは一つ、始めてみましょう。
部屋に春の花を飾る
まだ寒いですが、思い切って腰を上げ、花屋さんに出かけてみましょう。
春の花を部屋に取り入れることで、芽吹きの春のエネルギーである気を、家の中に取り入れることができますよ。
自分自身だけでなく、家中のめぐりもアップして、新しい春を迎えてみてくださいね。
冬は「静」の季節、春は「動」の季節。立春は、その移り変わりのタイミングです。
少しずつ陽気を取り入れ、体も心も春に向けた準備を始めてみませんか?
ファーナーズが、気持ちよく春を迎えられることを祈って。