【fuacha新作フルーツティー】“グレープフルーツブレンド”で、甘酸っぱくて後味すっきり。

ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)こんにちは。fuacha広報の晴々(せいせい)です。
ファーナーズの好きなフルーツは何ですか?
私は、夏に食べたい大好きなフルーツは、グレープフルーツです。
果実をかじったときの、じゅわっとは広がる酸味と、ほんのり感じる心地よい苦み。
暑さでぼんやりしていた頭がシャキッとするような、爽快さがとても好きなんです。
fuachaではこの夏、そんなグレープフルーツを主役にした、新作フルーツティー「グレープフルーツブレンド」をご用意しました!
グレープフルーツの他に、南国フルーツの代表・パッションフルーツ、ほんのり甘さを添えるクリスタルシュガーをブレンド。
甘酸っぱさとフルーツの奥行きが調和した、夏のための一杯です。
冷たくしても美味しく、水分補給がわりにもなるので、暑さで疲れた体をやさしく癒しましょう。
ビタミンとクエン酸の力で、夏の不調にやさしく寄り添う
グレープフルーツには、ビタミンCやクエン酸がたっぷり。
どちらも、夏にうれしい働きをもつ成分です。
ビタミンCは、紫外線を浴びやすいこの季節に欠かせない「美容ビタミン」。
日焼け後のケアや、肌のキメを整えたいときにも、積極的にとり入れたい栄養素です。
そして、クエン酸は、疲労回復や代謝アップをサポートしてくれるはたらきが。
今年の猛暑でぐったりしがちな体を、内側からやさしく整えてくれます。
fuachaのグレープフルーツブレンドでは、そんなグレープフルーツの力に、トロピカルな香りのパッションフルーツをブレンドしました。
ふわっと広がる甘くてフルーティーな香りは、暑さと湿度でぐったりした心に元気をチャージしてくれます。
ほんのりとした自然な甘みとすっきりとした酸味の後味。
果実のちからをぎゅっと詰め込んだ、からだが喜ぶブレンドティーです。
▶︎関連記事:血を補い、気を巡らせる食材でPMSを緩和させましょ
【冷やして美味しい】冷蔵庫にストックしたい「夏の定番茶」
fuachaのお茶といえば、あたたかいお茶をイメージするファーナーズも多いかもしれません。
でもこの「グレープフルーツブレンド」は、夏らしく冷たくしてもとっても美味しいんです。
冷やしておいしい!簡単「グレープフルーツブレンド」の作り方
耐熱のポットやティーボトルにグレープフルーツブレンド1パックと水かお湯を入れ、冷蔵庫で4〜6時間置くだけ。
夜のうちに仕込んでおけば、朝から爽やかなブレンドティーが楽しめます。
ゆっくりと時間をかけて抽出されることで、果実の風味がまろやかに溶け出し、冷たいままでも香り高く、すっきりとした味わいに。
氷を浮かべてグラスに注げば、涼しげな見た目も楽しめます。
透き通るようなグレープフルーツの黄色が、見ているだけでも清涼感を届けてくれるんです。
フリーズドライされたグレープフルーツとパッションフルーツは、まるで生のフルーツのようにフレッシュに。
パッションフルーツのぷちぷちとした食感も、ちょっとした楽しいアクセントになっています。
そのままでももちろん美味しいですが、冷やしたブレンドティーを炭酸水で割れば、ノンアルコールのフルーツカクテルのようなアレンジも楽しめます。
▶︎関連記事:PMSがひどくなるのは30代後半から?特徴・原因・セルフケアまとめ
家族で飲める嬉しいカフェインレス
カフェインレスなので、家族みんなで安心して飲めるのも魅力のひとつ。
私もさっそく飲んでいます。
私のおすすめは、1パックに対して600mlのお水でいれるバランス。
子どもたちにも大好評で、こっそり冷蔵庫にストックしていた分が、あっという間になくなってしまいました(笑)。
ゴクゴク飲みたい派には、ちょうどいい濃さでぴったりです◯
夏の常備茶として、冷蔵庫に一本。
日常のリフレッシュにとてもおすすめです♪
▶︎関連記事:つらい生理痛を軽減!おすすめの食べ物&ホルモンバランスを整えるコツ
【商品情報】グレープフルーツブレンド
fuachaのフルーツティーは、香料・保存料・着色料を使わず、ノンカフェインで仕上げた、花と果実から生まれたからだにやさしいお茶です。
植物の恵みをそのまま活かした、毎日飲みたくなる自然派ブレンド。
価格:1,650円(税込)
原材料:
- グレープフルーツ
- パッションフルーツ
- クリスタルシュガー
フルーツ本来の風味を大切にしながら、甘さは控えめ。
すっきりとした後味で、暑い季節にも心地よく飲める一杯です。
そのままホットでも、冷やしても◎
夏の食欲がないときや、暑さやほてりでバテそうな日にも。
ビタミンチャージのおともに、グレープフルーツブレンドはぴったりです。
暑さが本格的になるこれからの季節に、fuachaの「グレープフルーツブレンド」で、すっきりしたリフレッシュタイムを過ごしてみませんか?
次回の更新も、どうぞお楽しみに。
▶︎参考文献
・Prevention「11 Science-Backed Grapefruit Benefits to Know」