独身時代からの変化!ママたちが感じる「ひとり時間」の大切さ

ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)こんにちは。fuacha広報の紗々です。
小さなお子さんがいらっしゃるママたちは、自分だけの時間を取れていますか?
毎日、子どもたちのために全力で頑張っているママたち。
気が付け仕事、家事、育児と自分のことは後回しで、忙しい日々に追われているのが現状なのではないかと思います。
今日は、ファーナーズのみなさんへ、限られた時間の中で、心がほっとする時間を持つ大切さについてお伝えします!
ママたちの「ひとり時間」のリアルと必要性
2024年に、ある育児情報発信サイトが子育て中の女性122名を対象に行った調査によると、「ママのひとり時間が欲しいと思いますか?」という質問に対し、53.0%のママが「とても欲しい」と回答しました。
「たまには欲しい」と答えたママを含めると、約95%のママがひとり時間を求めていることが明らかになりました。
次に、「現在、ひとり時間が確保できていますか?」という質問では、「あまり確保できていない」や「まったく確保できていない」と感じているママが29.9%となり、ひとり時間が十分に取れない状況にあるママが一定数いることが分かったんだそう。
さらに、「ひとり時間でやりたいことができていますか?」という質問では、「やりたいことができている」や「ややできている」と答えたママが47.0%にとどまりました。
これは、ひとり時間を確保できても満足に活用できていないママがいることがうかがえますよね。
こうした調査結果から、ほとんどのママがひとり時間を必要としていること、さらに、ひとり時間を確保できたとしても、やりたいことを満喫できていない現実が見えてきました。
ママたちの「今」と「昔」のひとり時間の変化
未就学児を育てているママにとって、十分な「ひとり時間」は夢のようなものだと私は思うんです。
私自身も、2歳半の娘を自宅保育しながら、なんとか自分だけの時間を捻出しています。
でも、それでストレスがゼロになるかと聞かれると、正直なところ全然そんなことはありません。
独身の頃は、自分の洋服を選んだり、夜に友達と飲みに行ったりするのが当たり前にできましたよね。
でも今は、子どもがある程度大きくなるまではそんな時間はほとんどなく、たまにひとりになれる時間ができても、結局子どもの洋服を買いに行ったり、保育園や身の回りの準備をしたりと、自分のためというより家族のために使ってしまいます。
「何もしない時間が欲しい」と思うこともありますね。
でも、いざ時間ができると、あれこれやるべきことが頭に浮かび、結局動いてしまったり…。
本当の意味での「ひとり時間」とは、ただひとりになることではなく、自分のために心から満足できる時間を過ごすことなのかもしれません。
ひとり時間を持つことで得られる「心の余裕」
どんなに子どもがかわいくても、どれだけ愛していても、育児に疲れるのは当たり前のこと。
だからこそ、ママがひとりでのんびり過ごす時間を持つことは、育児をがんばるためにも必要です。
ここでは、ママたちが「ひとり時間を持ってよかった」と感じたエピソードを集めましたので、ご紹介していきます。
静かな空間にひとりでいるだけでリフレッシュ
一日中子どもと一緒で、トイレさえゆっくりできない。だから静かな空間でひとりになれるだけで、気持ちが落ち着くんです。
このように、「リフレッシュできる」「気持ちが穏やかになる」「心が満たされる」という声が多数寄せられました。
趣味の時間でストレス軽減
趣味に時間を割けると、イライラが減って、家族に対しても穏やかになれます。
「ひとり時間で心に余裕が生まれると、自然と家族にも優しく接することができる」というママたちの声が多く集まりました。
ひとり時間が親子の絆を深めるきっかけに
短い時間でもひとりで過ごした後、子どもたちに会いたいなと思う自分に気づきます。
あるママは、子どもが生まれて以来初めてひとり旅をしたエピソードを語ってくれました。
「帰宅後、子どもたちが本当にかわいいと感じ、家族でいる幸せを再確認できた」と、嬉しそうに話す姿がとても印象的でした。
セルフケアや通院が楽になる
ひとり時間を使って自分のケアができると、心も身体も軽くなります。
子どもがいると通院ひとつ取っても苦労することが多いママたち。
だからこそ、ひとり時間をこうした時間にあてられるとありがたいという声も多くありました。
ひとり時間が家族にもたらす好影響
「ひとり時間ができても、つい家族のために使ってしまう」というママの声からも、親であることの責任感がうかがえますよね。
今はたくさんの時間を自分に取ることは難しいかもしれませんが、たとえ時間が短くても質の良い「ひとり時間」を自分だけのために持ちましょう。
fuachaのばら花冠茶は、忙しい女性にぴったりの優しい薬膳茶です。ばら花冠茶を飲んで、「ひとり時間」を味わってみませんか?
ばらの香りには、心を落ち着かせるリラックス効果があります。
また、ばらには抗酸化作用を持つポリフェノールが含まれていて、アンチエイジングにも良いとされています。
さらに、中医学(中国の伝統医学)では、ばらは血や気の流れを整え、ストレスによる腹痛や月経痛を和らげる効果があると言われているんですよ。
ファーナーズのみなさんが、「ひとり時間」を持つことでリフレッシュして、笑顔で過ごせる日が増えますように。
次の更新も楽しみにしていてくださいね。