授乳中のママは鉄分不足!?簡単養生で手軽にできる鉄分補給

授乳中のママは鉄分不足!?簡単養生で手軽にできる鉄分補給

ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)
こんにちは。fuacha広報の紗々(しゃーしゃ)です。

母乳はママの血液から作られるのは知っていますか?授乳中のママは常に鉄分が不足しがちなんです。

今日は、授乳中のママにおすすめの簡単養生で手軽に鉄分を補給する方法を紹介します。

授乳中の鉄分の推奨摂取量は、妊娠前より+2.5mg!

画像

授乳中のママは、乳頭を赤ちゃんに吸われると脳から「プロラクチン」というホルモンが分泌されます。

このホルモンの刺激は、乳房の中から乳腺に指令を出し、乳房の中の血管から母乳を作り出します。

「母乳はママの血液から作られる」と言われるのはこのためです。

母乳が白色なのは、血液中の栄養素や白血球のみが取り込まれ、赤い赤血球は取り込まれないからなんだそう。

厚生労働省によると、授乳中の成人女性の鉄分推奨摂取量は9mg (非妊娠時と比べると+2.5mg)と言われています。

月経再開後はより鉄を必要とするので推奨量はさらに増え13mgに。

でもそれって具体的にはどのくらいの量なのでしょう?イメージしやすいように動物性食品に含まれる1食あたりの鉄の量を以下の表にまとめてみました。

画像
【参考:日本食品基準成分表2020年版(八訂)】

1食分で1日の推奨量をクリアできそうな食品もありますね。

鉄不足を感じる場合はこれらの食品を積極的に摂り入れたいところですが、特定の食品ばかり食べて鉄以外の栄養素が偏ってしまうのは避けたいですよね。

そんな時に簡単に鉄を補える食材があるんです!次の項で詳しく説明します。

子育てママにおすすめ!授乳中に取り入れたい鉄分豊富な食材「なつめ」

画像

中医学(中国の伝統医学)では、胃腸の働きを整え気血を補い精神を安定させる働きがあるとされているなつめ。

薬効が強すぎる薬に配合して、性質を緩和して胃腸障害などを助けるので多くの漢方処方薬にも使われているのだそう。

なつめは補血効果抜群で産後のカラダを労る食材としてもぴったり!

画像
【なつめ100gあたりの鉄分の含有量は、同じく鉄分が豊富と言われているプルーンの約1.5倍!】

日本ではそれほどメジャーな食材ではありませんが、中国では各家庭の常備食品で料理や中国茶によく使われます。

含まれる栄養素は、鉄分、カルシウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラル、葉酸やナイアシンなどのビタミンB群、食物繊維などなど。

栄養価が高く、貧血の予防、改善にも適した果実として重宝されています。

fuachaの果茶は薬膳茶としてだけでなくおやつや朝食としても超優秀!

画像

「なつめ」「クコの実」「ろんがん」の3つの果実がバランスよく入ったfuachaの果茶は、薬膳茶としていただくのはもちろんのこと、実は鉄分補給できるおやつや朝食としても最適。

小袋をバックの中に忍ばせておけば、外出先でも隙間時間にポリポリ食べられます。

画像

簡単に鉄分補給ができ、健康的でヘルシーなおやつにもなるんです。

さらに、忙しい1日を乗り切りたいときは朝食の代わりとしても!

画像

なつめに多く含まれるパテントン酸というビタミンはストレスに強いカラダを作ってくれる役割があるので、身体の中から元気になりますよ。

乳幼児のお世話は体力勝負。

ヨチヨチ歩きを始めた娘を追いかけ回して私も日々育児に奮闘中です。

画像

現在授乳中の私自身もなつめの効能を知ってから意識して摂り入れるようにしました。そのおかげで、ここ最近は30代前半の頃より疲れにくくなったように感じています。

そして、リラックスしたいファーナーズはぜひ眠る前にfuachaの果茶を飲んでみて。

fuachaの果茶は、ノンカフェインなのでいただく時間を選びません。

画像
【1袋は果実の甘さ・酸味・香りがちょうどいいバランスになるように独自配分されている】

1袋をサッとカップに入れてお湯を回しかけ、5分待つだけで出来上がり。

果茶を飲み終わった後は、カップに残った実も全ていただけます。

画像

fuachaの果茶のなつめのこだわりは、中国国内でも高品質で有名な認定原産地「和田(ホータン)産」のなつめのみを使用していること。

画像
【新疆(しんきょう)ウイグル自治区南西部に位置する和田(ホータン)地区】

種を除きカットして、均一の大きさのものだけを選定しました。

食料雑貨店や業務用のスーパーで目にするなつめは、実はシワも多く薄くてペラペラ。

一方、fuachaの果茶のなつめは肉厚で大きく食べ応えがありますよ!

画像

子どもは笑っているママの顔が大好き。授乳中のママがfuachaの果茶を生活に摂り入れて、笑顔で子育てできますようにと願ってます。

次回の更新も楽しみにしていてくださいね。


参考
川手鮎子 著 心も体もととのう漢方の暮らし365日「くよくよしやすい人はナツメを」
柳沢侑子 著 漫画と図解で身につくよくわかる漢方薬膳「大棗」
母乳育児情報サイトpigeon.info ぼにゅ育「産婦人科医がアドバイス 貧血気味のママが母乳育児をするときの心得」