「最近、寝つきが悪い…」そんな夜に。心ほぐれる薬膳茶〜ジャスミン花茶の癒し効果〜

「最近、寝つきが悪い…」そんな夜に。心ほぐれる薬膳茶〜ジャスミン花茶の癒し効果〜

ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)こんにちは。fuacha広報の晴々(せいせい)です。

夜、ふと一人になったときに、眠れないことってありませんか?

日中はあれこれと動きまわって、ようやく迎えた夜。

静けさの中でほっとするはずが、なぜか気持ちが落ち着かない…

眠れないまま時間だけが過ぎていく…そんな夜を経験する人は少なくないかもしれません。

私も、特に日中が忙しかった日は、夜になっても頭のスイッチがうまく切り替えられず、気持ちが高ぶったまま、思考が止まらないような感じになることがあります。

そんな日に限って明日は朝一で大切な予定があったりしますよね。

そんな「寝つきが悪い夜」に、そっと寄り添ってくれるジャスミン花茶のお話をさせてください。

心がふわっとゆるむ、ジャスミンの香り


ジャスミンの花は、ご存じでしょうか?

ジャスミンの花は、夜に咲いて朝にはしぼむ…そんな儚くも美しい性質を持つ花です。

その香りには、自律神経を整え、緊張やストレスをやわらげる作用があるとされており、「芳香療法(アロマセラピー)」でも古くから使われてきました。

また、香りを嗅ぐことで「セロトニン(幸せホルモン)」の分泌が促され、気持ちの安定や前向きな感情を引き出す効果もあると言われています。

さらに、ジャスミンには「気の巡りを良くする」働きがあるとされ、体の冷えやむくみ、女性特有の不調(PMSやプレ更年期など)にもやさしく寄り添ってくれます。

夜になると涙もろくなったり、不安になったりするのは、自律神経の乱れやホルモンの影響が大きいため。

心が少し疲れているのかもしれません。

そんなときこそ、ジャスミンの香りに包まれて、心を整える時間を持ってみてはいかがでしょうか?

ジャスミン「茶」とジャスミン「花茶」どう違うの?


「どちらもジャスミンのお茶じゃないの?」と思った方、きっと多いですよね。

実はこの2つは、使っている素材も香りの感じ方も違うのです。

まず、よく見かけるジャスミン茶は、緑茶や烏龍茶といった茶葉にジャスミンの香りを移したもの。

お茶のさっぱりとした渋みと、ふわっと広がる香りのバランスが絶妙で、食事にもよく合います。

ジャスミン茶は、カフェインも含まれているので、朝や日中の気分転換に良いでしょう。

一方で、fuachaのジャスミン花茶は、その名のとおりジャスミンの花だけを贅沢に使ったお茶です。

茶葉は使われていないのでジャスミン花茶は、ノンカフェイン。

お茶特有の苦味もなく、花そのものの甘くやさしい香りを楽しめるのが特徴です。

まるで「飲むアロマ」。

リラックスしたい夜や、寝る前のひとときにぴったりです。

同じ「ジャスミン」でも、香りの感じ方や飲むシーンが違うのですね。

ジャスミンの花だけを使った「ジャスミン花茶」のお求めはこちらからどうぞ↓

fuacha〜ジャスミン花茶〜

ジャスミン花茶と共に夜を過ごす

一日の終わりに、心をそっと落ち着ける時間を持つことは、想像以上に大切なことです。

ジャスミン花茶と過ごす夜にぴったりの、リラックス法を2つご紹介しますね。

キャンドルの灯りと、癒しのひととき


なんとなく気持ちがざわつく日や、心が疲れているな…と感じるとき。

そんなときは、部屋の照明を少し落として、キャンドルを灯してみてください。

ゆらゆらと揺れる火のあかりには、私たちの心をそっと落ち着けてくれる不思議な力があります。

このゆらぎは、「1/f(エフぶんのいち)ゆらぎ」と呼ばれるもので、規則的なリズムの中に、ほんの少しだけ不規則さが混じった自然界に存在する揺れ方です。

焚き火や小川のせせらぎ、波の音などにも共通していて、私たちの脳や心にやさしく働きかけ、リラックス状態へと導いてくれます。

その穏やかな灯りのそばに、ふわっと華やかに香るジャスミン花茶を淹れてみましょう。

花の香りに包まれながら、静かな時間を味わうことで、慌ただしかった日の終わりを優しいものに変えてくれます。

眠る前にやさしい呼吸を


眠る前、心がざわついてなかなか眠れない夜。

そんなときは、呼吸を意識してみませんか?

深くゆったりとした呼吸は、心と体に「もう大丈夫だよ」と伝えてくれます。

まずは、仰向けになって、体の力をふわっと抜いてみましょう。

肩や顔の力も、そっとゆるめて。

そして、口からゆっくりと息を吐きます。

お腹が少しずつへこんでいくのを感じながら、頭に浮かぶイヤなことやモヤモヤを一緒に吐き出すようなイメージで。

すべてを手放して、空っぽになる感覚です。

息を吐ききったら、今度は鼻から静かに息を吸ってみましょう。

お腹がふわっとふくらんで、やさしく満ちていくのを感じてください。

吸うよりも、少し時間をかけてゆっくりと息を吐く。

このリズムを何度か繰り返しているうちに、心の中の波がすーっと穏やかになっていきます。

うまくできなくても、「呼吸をすること」だけに意識を向けてみてください。

それだけで、少しずつ心が落ち着いてきます。

もし手元にあれば、ジャスミン花茶をひと口。

ふんわりと立ちのぼる香りが、深い呼吸をさらにやさしく後押ししてくれます。

呼吸とともに、静かに自分をニュートラルへと整えてみましょう。

fuachaのジャスミン花茶が、あなたの一日をあたたかく締めくくる一杯になれたら嬉しいです。

今夜も、ファーナーズが深く心地よい眠りにつけますように。

 

◻︎参考文献

・伊藤園研究レポート】ジャスミン茶の香りにリラックス効果~ 副交感神経活動を高めて、鎮静作用に寄与 ~


◻︎関連記事

HSPとは?人一倍繊細で敏感な人が心地よく過ごすためのヒント