薬膳で人気のサンザシ、その効能とおいしい取り入れ方

ファーナーズへ(fuachaファンのみなさん)こんにちは。fuacha広報の紗々です。
今日は、薬膳の世界で古くから親しまれてきた「サンザシ」についてお届けします。
赤い小さな実がかわいらしいサンザシは、中国では「山査子」と呼ばれ、食卓やお茶、お菓子にとさまざまな形で取り入れられてきました。
薬膳の食材の中でもとても人気があり、現代でも美容や健康をサポートする存在として注目を集めています。
「サンザシって名前は聞いたことあるけれど、実際にはどんな効能があるの?」
「どうやって日常に取り入れればいいの?」
そんな疑問にお答えしながら、暮らしに役立つサンザシの魅力をお話ししていきますね。
サンザシとは?薬膳での位置づけ
サンザシはバラ科の植物で、秋になると小さな赤い実をつけます。
中国では古くから親しまれてきた食材であり、同時に生薬としても扱われてきました。
薬膳の考え方では「酸味と甘味をあわせ持ち、微温性で胃や脾、肝に働きかける」とされ、主に消化や血の巡りを整える食材として重宝されています。
昔から「食べ過ぎたらサンザシ」と言われるほど、消化を助ける効能がよく知られているんですよ。
サンザシの効能とは?
1. 胃腸の働きをサポート
サンザシは「消食化積(しょうしょくかせき)」といって、食べたものがうまく消化されずに残ってしまったときの手助けをしてくれると考えられています。
とくに脂っこい料理やお肉を食べたあとに取り入れると、胃もたれや膨満感のケアに役立つと言われています。
2. 血の巡りをよくする
薬膳では「活血化瘀(かっけつかお)」と呼ばれ、血の流れを整え、滞りを改善する効能も期待されています。
血流がスムーズになると、冷えや肩こり、月経時の不快感などのサポートにもつながります。
現代的な視点では、血液をサラサラにする働きがあるとも言われ、コレステロールや中性脂肪が気になる方にも注目されているのです。
3. 抗酸化による美容・健康サポート
サンザシの実にはポリフェノールやビタミンCが豊富に含まれ、抗酸化作用が高いのも魅力のひとつ。
年齢とともに気になるお肌や体の変化にも、内側からやさしく寄り添ってくれる効能が期待できます。
4. 気持ちをすっきり整える
酸味のある食材は、気持ちの切り替えにも一役買います。
サンザシのお茶を飲むと、甘酸っぱい香りが気分をリフレッシュしてくれるんです。忙しい毎日の合間に取り入れれば、心まで軽やかにしてくれそうですよね。
▶︎関連記事:【エイジングケア】注目の薬膳フルーツ「サンザシ」の秘密|抗酸化作用で若々しさをサポート
サンザシをおいしく取り入れる方法
せっかくなら、暮らしの中で楽しみながら取り入れたいですよね。ここではおすすめの方法をいくつかご紹介します。
サンザシ茶
乾燥したサンザシをお湯で煮出すだけで、甘酸っぱくてフルーティーなお茶になります。
胃が重たいときや、脂っこい食事のあとにぴったり。ハチミツを加えるとやさしい味わいになり、リラックスタイムのおともにも。
■fuacha 山楂子【フリーズドライ】(10g)¥480
フルーツブレンド
なつめやクコの実など、ほかの薬膳食材と合わせてブレンドティーにすると、効能が重なり合い、味の変化も楽しめます。
fuachaでも人気の果茶にはサンザシがよく似合うんですよ♪
サンザシジャムやソース
煮詰めてジャムにしたり、お肉料理のソースに使ったりするのもおすすめです。
甘酸っぱい風味がお料理のアクセントになり、消化を助ける効能も一緒に取り入れられます。
お菓子やスイーツ
中国では昔から、サンザシを使ったお菓子が親しまれています。
ゼリーやキャンディのように加工されることも多く、自然な酸味があとを引くおいしさ。ちょっとしたおやつに取り入れれば、無理なく楽しめそうですね。
私も以前、fuacha店主の寧々から中国土産で、可愛いキャラクターの形をしたサンザシのスイーツをいただきました。
日本ではあまり馴染みがありませんが、ほんのり酸っぱくてさっぱりとした味わい。体にもやさしいおやつとして、うれしい一品でしたよ♪
取り入れるときの注意点
サンザシはやさしい食材ですが、体質や体調によっては注意が必要です。
胃が弱い方がたくさん食べると刺激になる場合もありますし、妊娠中の方は常用を避けたほうが安心とされます。
薬膳は「体質に合うかどうか」が大切。少量から試してみて、ご自身の体の声を聞きながら取り入れてくださいね。
日々の暮らしの中にサンザシを♪
サンザシは薬膳でも人気の高い食材。
「消化を助ける」「血の巡りを整える」「抗酸化作用で美容と健康をサポートする」といった効能が期待されています。
甘酸っぱいおいしさを楽しみながら取り入れることで、体も心もすっきり軽やかに整えてくれるはず。
お茶として味わうのはもちろん、スイーツやお料理にひと工夫して取り入れるのもおすすめです。
なかなか店頭では見かけないかもしれないサンザシですが、fuachaのオンラインサイトでお求めいただけます!
日々の暮らしに、サンザシをそっと添えてみませんか?
■fuacha 山査子【フリーズドライ】(10g)¥480
お求めはこちらから。
それでは次の更新も楽しみにしていてくださいね。